
会社概要について
- 拠点はどこにありますか?また、転勤はありますか?
- 福岡(本社)・東京・大阪・札幌で事業を展開しています。スキルアップ・ローテーションという意味で転勤の可能性はあります。
- どのような職種がありますか?また構成比も教えて下さい。
- 職種としては、システムエンジニア・プログラマが中心となります。他には、人事・総務・経理などの部門があります。
システムエンジニア・プログラマ: 92%
人事・総務・経理: 8%
- どんな社風の会社ですか?
- エンジニアのチャレンジ精神を尊重します。それぞれが自分の役割を認識して、活き活きと仕事に取り組んでいます。仕事は忙しいですが、やりがいの高い会社です。
- 株式公開は予定されていますか?
- 現在、株式公開の予定はありませんが、常に上場にふさわしい企業を目標に、経営基盤の整備をおこなっています。

採用について
- どのような人を求めていますか?
- 当社に就職したいという熱意があり、入社後にどんな点で貢献できるかをはっきり言える方です。大きな夢を持って、それをかたちにしていくチャレンジ精神旺盛な方のご応募をお待ちしています。
- 応募するにはどのようにしたらいいのですか?
- コンピュータ業界を充分検討された上で、当社を第一志望としてお考えの方であればどなたでも応募ができます。
- 選考の流れを教えてください。
-
【新卒者】
(1)一次試験は適正検査・書類選考となります。
(2)二次試験で、人事部門との面接を行います。
(3)最終試験で、社長面接・小論文を行います。
(4)1週間以内に採用結果をご連絡します。
【中途採用】
(1)書類選考を行い、担当者から書類選考の結果をご連絡します。
(2)人事面接・社長面接を行います。
(3)1週間以内に採用結果をご連絡します。
- 浪人や留年は不利ですか?また昨年卒業した学生の応募は受け付けていらっしゃいますか?
- 理由が明確であれば浪人・留年が不利になることはありません。既卒者の方は、新卒採用としては応募を受付けておりませんので、中途採用としてご応募を検討してください。

業務内容について
- ソフネットのSEの仕事を教えてください
- ソフネットのSEは、主に受注後の作業(システム設計・開発から導入支援・アフター・フォロー)を行っています。また、自社パッケージの開発も行っています。
- 時間外勤務(残業)はどのくらいですか?サービス残業はありますか?
- 勤務時間は、8:45 ~ 17:45 です。早い時には、18:00、遅いときには、20:00。平均して、19:00頃の退社です。
- 仕事上の取り扱いで男女差はありますか?
- 男女に関わらず能力開発や昇進の機会を等しく与えるという男女雇用機会均等法の主旨を尊重しております。
- 出張は多いのですか?
- 顧客との打合せや現地対応で出張はあります。
- SEにノルマはありますか?
- ソフネットのSEは、受注後作業がメインの為、特にノルマはありません。ただし、受注後作業で、「効率的作業の推進」や「障害の未然防止」などに努力しています。
- コンピュータ業界の経験がないのですが、応募できますか?
- 新卒者は、教育制度で技術教育を行いますので、経験は必要ありません。中途採用者は、コンピュータ技術者としてのスキルと「やる気」が必要です。

教育制度について
- 新入社員の教育制度はどのようになっていますか?
- 入社後は、集合研修で、会社の概要やビジネスマナー、システム開発について学習していただきます。各部門への配属後は、OJT(On the Job Training) で、先輩から業務の進め方をマン・ツー・マン指導します。
- 人事評価制度について分かりやすく教えてください。
- ソフネットでは、基本的には絶対考課制度を取り入れています。
- 入社後の人事ローテーションはどのようになっていますか?
- 各人のキャリアプランに関しては、上司とよく話し合って行います。各人が目指す方向性をヒアリング する機会(社長・上長)はいつでも受け付けています。
福利厚生について
- クラブ活動はどのようなものがありますか?
- 会社としてのクラブ活動は、ゴルフ部とテニス部があります。
- 会社行事にはどのようなものがありますか?
- 新年会・新入社員歓迎会などがあります。春と秋には健康促進キャンペーンを実施し社員の健康促進を図っています。
- 保養施設やスポーツクラブなどの契約施設にはどんなものがありますか?
- 全国情報サービス産業企業年金基金に加入していますので、これらの施設を安価に利用できます。
- 寮や社宅はありますか?また、家賃補助はどうなっていますか?
- 寮や社宅はありません。東京地区に転勤になった場合は、家賃補助があります。
- 結婚後も勤務できますか?(女性)
- 家庭の事情が許す限り、勤務できます。
- 出産・育児をサポートする制度はありますか?
- 産前産後休暇・育児休暇等の制度があります。
- 通勤費補助はどのくらいですのですか?車や新幹線・特急通勤はできますか?
- 公共の交通機関の通勤定期券代が全額支給されます。ただし、新幹線・特急料金と普通料金との差 額は自己負担となります。
- 情報処理技術者などの公的資格への資格手当はありますか?
- 公的資格を取得した社員には、一時金としての報奨金を支給しています。
- 有給休暇はありますか?
- 入社6ヶ月後から、10日間の有給休暇を取得できます。1年経過すると、以降、1年ごとに1日ずつ加算します。