ひとことで言うと「風通しのよい会社」だと思います。
先輩、上司の垣根なく公私共にコミュニケーションできますし、何か思いがあれば上司はもちろん、社長へでも直接伝える事のできる会社です。
この業界では、「技術」ももちろん重要ですが、一番大事なのは「人」だと感じています。仕事への責任感、人と人との信頼関係がプロジェクト成功の鍵だと思っています。
最近では情報システムの分野においてもグローバル化が進んでいます。ソフネットでも海外向けシステム関係の仕事が出てきており、私も携わっています。いつか自分が携わったシステムが異国の地で運用されている光景を見てみたいです。
プロジェクトチームの管理や、システムの設計書作成等を行っています。お客様と打合せをしながらシステムの内容を考えたり、メンバーと一緒にシステムの実現方法を考え、仕様書を作成したり…やらないといけない事は多いですが、その一つ一つが形になっていくのを実感できる、素晴らしい仕事ですね。
この仕事に限った事ではないですが、「ものづくり」ってとても楽しいですよね。もちろん、自分の好き勝手に作っていれば良い訳ではありませんので、それなりに苦労はあります。
でも、苦労して作った”作品”がお客様に喜んでもらえた時、自分も心から嬉しくなります。そういうもんです。
だからこそ、また「ものづくり」をしたくなるんですよね。
夢と言う程の大それたものはありませんが…
使った人から「これがないと始まらない」なんて言われる、そんなシステムを作りたいですね。
ユーザー(お客様)の考えを聞くことを大事にしています。システムの打ち合わせをする際に、相手が思っていることを聞き出してシステムの仕様に組み込むことを心掛けています。その中で使いやすいシステムにする為に、こちらから提案することもあります。
開発したシステムをユーザーが実際に動かした時に、使いやすい・便利になったなどいい意見を聞けたときが一番うれしいので、それがやりがいです。
大きなシステム開発に参加できるくらいの技術者になること。
地方銀行向けの勘定系システム(業務パッケージ)適用、および適用後の保守作業。
その中で案件開発やお客様の問い合わせ対応を行っています。
モノ作りをしたかったのですが、色々なことができると思い中小企業を探していました。
その中で雰囲気が一番良さそうだと感じてソフネットを選びました。実際に風通しもよく、よい環境で仕事をさせてもらっています。
仕事、プライベートを通して自分を成長させていきたいと考えています。
自分の時間を作り出すためにも、技術や仕事のやり方を身に付けてコントロールできる力を身につけることです。
自分が心掛けているのは、周囲の期待に応えることです。特に自分の指導のために時間を割いてくれた時は、自分に何を期待しているのかを意識するように努めています。これが自分を成長させるための近道だと考えています。
「考える力」を問われることにやりがいを感じています。エンジニアになったばかりの頃とは違い、徐々に答えを聞く側から答えを出す側に回るようになり、頭を抱えることが増えていくばかりですが、同時に自身の成長も実感しています。
自分でチームを牽引したいです。これまでは上の立場の人からの期待に応えようとすることで精一杯でしたが、これからは少しずつでも自分が抱えられる人の数を増やしていき、いつかはチーム全体の面倒を見ることができるようになりたいと考えています。